【妊活編】回復期の過ごし方①【やってよかったこと】

回復期
記事内に広告が含まれています。

今回は、回復期における具体的な過ごし方についてお話しします。

夫からは「とにかく妊娠のことを考えるな」と言われました。

でも、そんなこと、無理に決まってます。

悲しい思いはずっと続くし、早く妊活を「しなきゃいけない」と謎の義務感と焦燥感がありました。

なので、妊活のことを考えないようにするというよりは「しっかり自分の心に向き合う期間にしよう」と思ったのです。

「悲しい」、「悔しい」、「嬉しい」気持ちなど、すべてを無視せず、一つずつ向き合うことにしました。

今回は、回復期に実践した妊活に関することを紹介します。

1. 有名人の流産経験談の動画を見る

私が見たのは、菊地亜美さん、森山中 大島さん、アッキーナさん、HISAKOママです。

それぞれの動画を貼り付けておきます。

菊地亜美さん


森三中 大島さん


アッキーナさん


HISAKOママ


みんな言わないだけで、経験してる人って意外と多いのだなと思いました。

そしてみなさん、勇気を持って発信していただいて本当にありがたいです。

1人じゃないってわかると、本当に本当に救われるんですよね。

知ってる方が同じ経験をしてるとなると、尚更その気持ちが強まりました。

2. 妊活、妊娠関係の映画やドラマを見る

妊娠中には怖くて見られなかったドラマ「コウノドリ」も、このタイミングで見ました。

この時期に見たからこそ出てくる感情があったし、妊娠・出産は本当に奇跡だと思いました。

詳しくは別の記事で紹介しておりますので、こちらもよろしければご覧ください。

3. 本を読む

本に関しても、詳しくは別の記事で紹介しておりますので、こちらもよろしければご覧ください。

4. 水子供養

水子供養は本当にやって良かったと感じています。

心の中のモヤモヤがスッと晴れたような気がしました。

やるやらないはさまざまな意見があると思います。

・また同じ子が戻ってくるように供養はしない
・区切りとして、肉体への供養する

等々…

私としては水子供養に対してあまり深いことは考えおらず、自分の気持ちの区切りとして行いました。

いつまでもウジウジ引きずっていても、亡くなってしまった赤ちゃんに申し訳ない気持ちがあり、第三者を通じて強制的に心の整理してもらったイメージです。

結果、私にはこれが合っていたなと思いました。

5. 体を整える

●ラジオ体操
→毎朝ラジオ体操第一を行い、体を温めて可動域を広げることを心がけました。これ、おすすめです!

●プロテイン摂取
→元々貧血気味だった私は鉄分を多めに摂取していましたが、なかなか血液検査の数値が上がりませんでした。

色々調べて分かったところ、鉄分はタンパク質が不足していると吸収が悪くなるそうです。

吸収率を高めるために、ビタミンCやタンパク質を一緒に摂ることが大切だと知りました。

詳しくはこちらの記事に記載があります!

貧血解消の強い味方!ビタミンCやタンパク質が鉄分の吸収率を上げる|明治の食育|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
貧血は、月経がある女性の半数以上が貧血あるいは貧血予備群といわれるほど身近な病気で、貧血には鉄分の摂取が欠かせません。鉄分を効率よく摂取するポイントや鉄分を含む食べ物を紹介します。


ちなみに、私が飲んでいるプロテインはこちらです!(楽天ROOMにも載せております)


温活にも力を入れました。具体的には、以下のアイテムを使っています。

●履くタイプの腹巻
→普通の腹巻ってずれるの私だけ??これはお腹まですっぽりカバーできて、温めてくれる!


●5本指ソックス
→綿入りだからあったかくて厚くて、寒い冬に重宝する!シンプルカラーなのも合わせやすくてお気に入り


→模様が可愛すぎ!!!しかもこの可愛さ、5足で1,600円弱…ありがたい👏


●よもぎ温座パット
→とにかく暖かいのです!寒い冬、低温期はこれで温めてました!
 デリケートな部分に直接触れるのでコットン生地なのもありがたい。よもぎ入りだからほのかにいい香りもします♡


●命の母カイロ
→私は腰側に貼ってます!とにかく長く温度を保つし、じんわりほど良い温度なのでずっとつけていられるぐらい気持ちいのです。

楽天ルームにも載せておりますのでぜひ覗いてみてください♡

しゅんしゅん のROOM - 欲しい! に出会える。
1人目妊活中のしゅんしゅんです(23.10〜) 🕊️ 都内30代フルタイムワーカー 温活、妊活、旅行などで、役に立ったものを共有させてください🥰

6. 最後に

最後に、回復期は「妊活」が頭から離れず、ずっと妊活のことを考えていました。

でも、考え続けていたからこそ、出来ることを片っ端から始めることが出来ました。

特に、妊活のために体を整えるということは、純粋に健康にもいいということですからね!

体のためにもよかったです。

すべての妊活戦士に幸あれ!

タイトルとURLをコピーしました